top of page

(設立の趣旨)

 日本精神分析的自己心理学研究会(以下「本団体」)は、精神分析的自己心理学に関心を抱き、自らの精神分析臨床をより専門的なものにすることを目的として、継続的に自己心理学および間主観的アプローチの学習や訓練を希望する精神医学・心理臨床学などの専門家が、相互にその知見を教授し、その見識を高めることを目的とする。

 本団体は、2010年4月に「日本精神分析的自己心理学研究グループ」の名称で発足し、2013年2月1日より一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会(以下「協会」)の設立に伴って協会の下部組織である相互扶助の研究会へと移行した。

​ 本団体は、2020年4月1日より協会から独立して、新たに「日本精神分析的自己心理学研究会」へと名称を変更した。

(活動内容)​​

  1. 定例会(年2回)

  2. ウェビナー(年2回)

  3. 団体への広報

  4. 会員へのメーリングリスト及びWeb会議システムによる情報交換

  5. 国際自己心理学会をはじめとする海外の自己心理学グループとの連携

​【日本精神分析的自己心理学研究会会員規約より抜粋】

JAPSPのあゆみ​
 

Ⅰ. 2010年4月~2013年2月:日本精神分析的自己心理学研究グループ発足から一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会設立

 

 2010年4月、富樫公一・角田豊・安村直己・羽下大信・中西和紀・葛西真記子の6名により、日本精神分析的自己心理学研究グループが発足した。精神分析的自己心理学フォーラムや日本心理臨床学会自主シンポジウムで、国際的な現代自己心理学を紹介し、同年9月には第1回定例会(メンバー限定のグループ・ディスカッションとスーパーヴィジョン)を広島で行った。福岡の岡秀樹・井上慎司を加え、参加者は8名であった。

 2011年にはリレーエッセイを開始(以後7年にわたり毎月1名の会員が投稿)。精神分析的心理療法フォーラムでの発表活動を続けた。6月、ストロジャーを迎え、第2回定例会(神戸)で、「ストロジャー博士によるグループスーパーヴィジョン」を行った。6月20日には、『ハインツ・コフート―その生涯と自己心理学』(ストロジャー著、羽下・富樫訳)が出版された。

2012年、第3回定例会及び第1回ウェビナーが実施され、研究グループの活動の骨子ができた。この年の8月7日から12日、アメリカツアーが行われた。8月7日から10日は「TRISP自己心理学研究所&ノブローチ博士講義」で参加者15名、11日から12日は「フランク・ラックマン博士グループスーパーヴィジョンとタングルウッド音楽祭」で参加者10名だった。また、日本心理臨床学会自主シンポジウムや精神分析的心理療法フォーラムでの発表を続けた。

 2013年2月1日、一般社団法人日本精神分析的自己心理学(JFPSP)協会が設立された。これによって、研究グループは、協会の傘下の組織となった。協会の初代理事は、富樫公一・角田豊・安村直己・中西和紀。研究グループの初代運営委員は、宮本淳(委員長)・中谷真弥・角田豊であった。

Ⅱ. 2013年2月~2020年3月:一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会傘下の研究グループとして

 一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会は、国際精神分析的自己心理学会(IAPSP)、ニューヨークTRISP自己心理学研究所、その他の精神分析研究所のメンバーの協力のもと、訓練研究所や心理相談室を設け、精神分析的心理療法家の養成、公開セミナー等の活動を開始した。

 一方、自己心理学に関心を持つ心理臨床専門家の集まりである研究グループは、年2回の定例会と、年2回のウェビナーを定期的に開催した(定例会とウェビナーについては別記)。研究グループ会員は、2013年度には60名ほどであったが、2019年度には100名近くに達した。

 研究グループでは民主的な運営システムの構築をめざし、2015年、初の運営委員選挙が行われ、第2代運営委員会(井上慎司委員長、中谷真弥、西山豪委員)が発足した。2016年2月には、「差別・ハラスメントの排除に関する宣言」が策定された。

2015年4月、ブラザーズ博士(D.Brothers,Ph.D)をむかえ、研究グループ主催公開セミナー「D.Brothers博士講演 自己心理学/フェミニズム心理学とは何か」が行われた。

 2016年5月には、ロジャー・フリー博士(Roger Fire,Ph.D)が来日し、定例会と研究グループ主催公開セミナーの合同の講演会「哲学・文化・精神分析」が行われた。

 同年7月11日から15日にかけて、ニューヨークIPSS主観性研究所精神分析セミナー(IPSSコースワーク「間主観性さまざま」、及びジェシカ・ベンジャミン博士(Jessica Benjamin、Ph.D)特別講演「相互承認と間主観性」)に、会員20名が参加した。

同年10月、国際自己心理学会(IAPSP)第39回大会(ボストン)に3名の会員が参加。

同年12月には、会員による最初の自主活動「英語相互学習グループ」が立ち上がった。また、会員の著作を紹介し討論するMeet the Authorの第1回目として、安村直己の「共感と自己愛の心理臨床~コフート理論から現代自己心理学まで」を取り上げた。

2017年5月、会員が輪番で毎月ひとつの論文を紹介する「ジャーナルクラブ」が発足。第1回は富樫公一(以後、2018年6月まで13回実施)。また、この5月には、第2回Meet the Authorとして角田豊(編著)「子どもを育む学校臨床力~多様性の時代の生徒指導・教育相談・特別支援」を取り上げる。

 同年9月、英語相互学習グループ主催「Yossi Tamir先生セミナー」開催(神戸)。Aspects of the Empathic Presence and Empathic Failuers.Yossi Tamir(講師)、富樫公一(討論)、池志保(司会)。

 同年11月、研究グループ公開セミナー(小寺財団精神分析セミナー主催、研究グループはIPPサイコセラピー・プロセス研究所とともに共催)ドナ・オレンジ博士(Donnna Orange、Ph.D)「間主観的な治療の進め方~様々な次元での治療的交流」開催。

 2018年4月、第3代運営委員会発足(外山敬委員長、宍戸靖子、今本智子委員→今本委員は5月に井手原千恵委員に交代)。

 同年10月、国際自己心理学会(IAPSP)第41回大会(ウィーン)に4名の会員が参加。Pre-Conferenceで池志保が発表。

 同年12月末には、会員数が100名近くに達した。

 2019年4月、会員による自主活動「児童思春期グループ」及び「コフート輪読会」立ち上げ。

 同年4月、新しい形式のリレーエッセイ開始。第1回は安村直己「クライエントの自己愛を傷つけないこと」(以後、毎月1回、会員番号順にエッセイを投稿。継続中)。

 同年5月、会員規約改訂(公認心理師を会員としてうけいれる)。

 同年6月、会員有志による日本心理臨床学会自主シンポジウム「発達障害をもつとされる思春期の人にどうかかわるか~自己心理学・間主観的な視座からの理解と援助」。

 また、同じく6月、Amy Joelson先生「間主観的プレイセラピー入門」セミナーのあと、児童思春期グループによる勉強会。

 同年10月、国際自己心理学会(IAPSP)第42回大会(バンクーバー)に2名の会員が参加。

 同年12月、日本精神分析的自己心理学(JFPSP)協会研究グループの名称変更投票の結果、新名称が「日本精神分析的自己心理学研究会」に決定される。

 

Ⅲ. 2020年4月~:独立した日本精神分析的自己心理学研究会として

 

 2020年4月、第3代運営委員会(外山敬委員長、宍戸靖子、井手原千恵委員)にて一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会から独立し、日本精神分析的自己心理学研究会として、これまでの実績を踏まえながら、新たな歴史を歩みだすことになった。

 同年5月、前年度末に任期途中で退任した井手原委員の補欠選挙を経て、池志保、西山豪が運営委員に当選。任期最終年度に新しい運営委員会(第4代)に改組(西山豪委員長、外山敬副委員長、池志保、宍戸靖子委員)。

 2021年4月、運営委員選挙が行われ、第5代運営委員会が発足した(西山豪、池志保、小林陵、宍戸靖子委員)。

 

 

歴代定例会

第1回広島 「共感について」 2010年9月26日 栄橋心理相談室

「共感について」角田豊(講師)、菊池秀一(実践研究発表)

 

第2回神戸 「グループスーパーヴィジョン」2011年6月5日 甲南大学

「ストロジャー博士によるグループスーパーヴィジョン」C.B.ストロジャー(スーパーヴァイザー)、岡田優果(事例)、富樫公一(通訳)、角田豊(司会)

 

第3回神戸 「コホゥト/コーハット/コフートあるいは自我/自己への入り口」2012年4月22日 西宮大学交流センター

「コホゥト/コーハット/コフートあるいは自我/自己への入り口」羽下大信(講師)、GSV:「自己への評価に左右される女性との心理面接」中谷真弥(事例)、富樫公一(総合司会)

 

第4回広島 「relational child psychotherapyとは何か?」 2013年2月24日 広島オフィスセンター

「relational child psychotherapyとは何か?」今本智子(講師)、富樫公一(司会)、GSV:「親の自己対象から固有の自己へ」岡秀樹(事例)、富樫公一(指定討論)、井上慎司(司会)

 

第5回神戸 「土居の甘え理論から見たコフートの自己心理学」2013年7月20日 神戸勤労会館

「土居の甘え理論から見たコフートの自己心理学」安村直己(講師)、角田豊(司会)、GSV:宮本淳(事例)、葛西真記子・中西和紀(指定討論)、角田豊(司会)

 

第6回神戸 「心理療法家の訓練体験を語る~JFPSP訓練研究所1期生を中心に」 2014年2月9日 兵庫県民会館

訓練研究所正規訓練生3名(話題提供)、中谷真弥(司会)、GSV:中谷桂子(事例)、富樫公一(スーパーヴァイザー)、角田豊(司会)

 

第7回福岡 「ストロロウらの間主観性理論をめぐって」 2014年7月27日 

「ストロロウらの間主観性理論をめぐって」岡秀樹(講師)、井上慎司(司会)、GSV:中谷真弥(事例)、富樫公一(スーパーヴァイザー)

 

第8回神戸 「アラハート賞受賞講演」 2015年3月1日 

アラハート賞受賞講演「空想自己対象関係において治療者の応答性が持つ意味」中谷真弥(受賞者)、安村直己(司会)、GSV:出下嘉代(事例)、角田豊(スーパーヴァイザー)

 

第9回福岡 「自己心理学内部での対話」 2015年8月2日 博多バスターミナル

「自己心理学内部での対話」 角田豊(話題提供・指定討論)、富樫公一(話題提供・指定討論)、森さち子(話題提供・指定討論)、岡秀樹(話題提供・指定討論)、GSV:羽下大信(事例)、角田・富樫・森・岡(指定討論)、井上慎司(司会)

 

第10回神戸 「哲学・文化・精神分析」 2016年5月1日 兵庫県中央労働センター

公開セミナー形式講演「哲学・文化・精神分析」 Roger Frie,Ph.D(講師)、富樫公一・葛西真記子(通訳)、GSV(会員のみ)

 

第11回広島 「ニューヨークセミナー2016を語る」 2016年11月3日、広島市東区民文化センター 

「ニューヨークセミナー2016を語る」グループ討議:井手原千恵(話題提供)、西山豪(司会)、GSV:外山敬(事例)、岡秀樹(スーパーヴァイザー)、井上慎司(司会)

 

第12回神戸 「自己対象概念について」 2017年6月18日 神戸市産業振興センター

「自己対象概念について」グループディスカッション:富樫公一(講師)、GSV:荻野基介(事例)、安村直己(スーパーヴァイザー)

 

第13回福岡 「自己心理学派とその他の精神分析学派」2018年3月21日 博多バスターミナル)

「自己心理学派とその他の精神分析学派」シンポジウム:井上慎司(話題提供)、今本智子(話題提供)、宍戸靖子(話題提供)、GSV:長谷川恭子(事例)、岡秀樹(スーパーヴァイザー)、中谷真弥(司会)

 

第14回神戸 「自己心理学の誕生」 2018年9月23日~24日 兵庫県中央労働センター

「自己心理学の誕生」講義:岡秀樹(講師)宍戸靖子(司会)、GSV:小橋亮介(事例)、岡秀樹(スーパーヴァイザー)、外山敬(司会)

 

第15回福岡 「自己心理学における転移さまざま」 2019年2月10日~11日 博多バスターミナル

「自己心理学における転移さまざま」講義:井上慎司(講師)、外山敬(講師)、小グループ活動:井手原千恵(司会)、事例検討:西山豪(事例)、外山敬(コメンテーター)、井上慎司(コメンテーター)、池志保(コメンテーター)、宍戸靖子(司会)

 

第16回名古屋 「尾張名古屋は事例検討でもつ」 2019年9月15~16日 名駅セミナールームD(会員から紹介された非会員の参加を認める)

「尾張名古屋は事例検討でもつ」事例検討1小林美佐子(事例)及川卓(スーパーヴァイザー)、事例検討2内田由佳(事例)中西和紀(スーパーヴァイザー)、事例検討3山本誠司(事例)羽下大信(スーパーヴァイザー)

(5月15日午前には、「ベーシック自己心理学講座」岡秀樹(講師))。

 

第17 回神戸 「自己心理学と臨床をつなぐ」2020年2月23~24日 兵庫県民会館

羽下大信(講師)、岡秀樹(講師)、葛西真記子(GSVのスーパーヴァイザー)で予定していたが、新型コロナ感染症のために中止。

第18回ウェブ開催(Covid-19感染予防のため)「自己心理学的な臨床実践〜その広がりと深まり〜」2020年9月13日 Zoom会議室

第一部:講演「なぜいま、私たちにコミュニティ・サポートが求められるのか」羽下大信(講師)、西村馨(コメンテーター)、外山敬(司会)、第二部:事例検討 小泉誠(事例発表者)、池志保(コメンテーター)、小林陵(コメンテーター)、西山豪(司会)

第19回ウェブ開催(Covid-19感染予防のため)2021年2月7日 Zoom会議室

第一部:講演「精神医学と自己心理学」西山豪(講師)、池志保(司会)、第二部:事例検討 宍戸靖子(事例提供)、松本智子(コメンテーター)、浴野雅子(コメンテーター)、西山豪(司会)

 

歴代ウェビナー

第1回2012年7月「LGBアファーマティブカウンセラー養成プログラムの実践について」葛西真記子(講師)、富樫公一(司会)

 

第2回2013年2月「“悲劇人間“の精神分析~ハインツ・コフートと自己心理学~」安村直己(講師)、中谷真弥(司会)

 

第3回2013年8月「間主観性理論の基本論文を読む“主観性の構造第2章(アトウッドとストロロウ著、1984)”~体験に近い水準での理解~」井上慎司(講師)、白井祐浩(司会)

 

第4回2014年2月28日~3月15日「発達障害周辺群の理論と臨床~臨床で出会う“独自の発達群”の自己発達~」 林知代(講師)、中西和紀(司会)

 

第5回2014年9月19日~10月4日「メンタライジング・アプローチから見た母親面接」 上地雄一郎(講師)、野村亮介(司会)

 

第6回2015年3月13日~22日 「Heintz Kohut による精神分析のスーパーヴィジョン」 荒井真太郎(講師)、小泉誠(司会)

 

第7回2015年9月「『精神分析(的心理)療法における“的確な説明の提供”の有用性について』~現実的な相互交流と関係性の視点を踏まえて~」 清川雅充(講師)、浴野雅子(司会)

 

第8回ウェビナー2016年3月「『自殺/自死について』~自殺予防研修の講師を依頼されたときのために~」 ウェビナー委員企画(小泉誠・筒井潤子・中西和紀)

 

第9回2017年3月 「Hoffmanを読む」 今本智子(講師)、原田美知枝(司会)

 

第10回ウェビナー2017年11月 「『健康的な甘え』再考」 中谷真弥(講師)、亀井誠幸(司会)

 

第11回2018年7月29日(Zoom)「公認心理師対策講座」外山敬(講師)、中西和紀(講師)、宍戸靖子(講師)

 

第12回2019年3月21日(Zoom)「第41回IAPSP国際自己心理学会(ウィーン)報告会」池志保(講師)、外山敬(報告)、長谷川恭子(報告)、鈴村亜紀子(報告)

 

第13回2019年9月1日(Zoom)「自己愛と発達」宍戸靖子(講師)、荻野基介(司会)

 

第14回2020年3月28日(Zoom)「LGBTQ+と自己心理学」葛西真記子(講師)、宮本淳討論)、井ノ崎敦子(司会)

 

第15回2020年5月10日 ウェビナー臨時企画(ウェビナー委員小橋・山本&運営委員会合同企画、協力前ウェビナー委員長池)「新型コロナ感染症(Covid-19)パンデミック下での心理臨床活動」講義1:外山敬(講師)、講義2:池志保(講師)宍戸靖子(報告)、ワークショップ:外山敬(講師)池志保(ファシリテーター)宍戸靖子(ファシリテーター)山本誠司(ファシリテータ―)

第16回2021年3月14日(Zoom)「精神分析フィールド理論入門〜新しい精神分析のプラットフォームを求めて〜」小林陵(講師)、中谷真弥(指定討論)、宮本淳(司会)

 

 

歴代Meet the Author

第1回2016年12月16~23日「共感と自己愛の心理臨床~コフート理論から現代自己心理学まで」(安村直己著、創元社、2016年)安村直己(著者)、小泉誠(司会)

 

第2回2017年5月24~31日 「子どもを育む学校臨床力~多様性の時代の生徒指導・教育相談・特別支援~」(角田豊・片山紀子・小林貴弘著、創元社、2016年)角田豊(編著者)、井手原千恵(司会)

第3回2019年2月25日~3月10日(3月10日Zoom) Meet the Author特別企画Meet the Translator「精神分析過程における儀式と自発性~弁証法的‐構成主義の観点」(ホフマン著、岡野憲一郎・小林陵訳、金剛出版、2017年)小林陵(訳者)、池志保(司会)

第4回2020年8月23日「学校臨床力を磨く事例検討の進め方ーかかわり合いながら省察する教師のために」(角田豊編著、創元社、2020年)角田豊(講師)、原田美知枝(懇談者)、出下嘉代(懇談者)、外山敬(司会)

bottom of page